脊髄神経の前枝が支配する筋肉を一覧にしたものである
胸鎖乳突筋および僧帽筋は例外的に、頚神経の他に副神経(第ⅩⅠ脳神経)からの支配を受けている
筋肉の支配神経を神経根単位で理解しておく事は臨床的に極めて重要である
例えば、椎間孔で運動根が障害されると対応する筋肉の筋力低下および麻痺が生じる
また脊髄で障害が起きると、障害レベル以下の運動機能がすべて失われる
神経根障害では、運動線維は感覚線維よりも太い神経線維を有しているため、感覚に比べて障害の出る割合が少ない
デルマトール(皮膚分節)と、運動障害とを調べる事で障害部位が絞り込める
副神経
|
C1
|
C2
|
C3
|
C4
|
C5
|
C6
|
C7
|
C8
|
Th1
|
大後頭筋
| |||||||||
小後頭筋
| |||||||||
上後斜筋
| |||||||||
下後斜筋
| |||||||||
前頭直筋
| |||||||||
外側頭直筋
| |||||||||
胸鎖乳突筋
| |||||||||
僧帽筋
| |||||||||
頭長筋
| |||||||||
肩甲舌骨筋
| |||||||||
頚長筋
| |||||||||
肩甲挙筋
| |||||||||
小菱形筋
| |||||||||
大菱形筋
| |||||||||
鎖骨下筋
| |||||||||
棘上筋
| |||||||||
棘下筋
| |||||||||
小円筋
| |||||||||
肩甲下筋
| |||||||||
三角筋
| |||||||||
上腕二頭筋
| |||||||||
上腕筋
| |||||||||
腕橈骨筋
| |||||||||
前鋸筋
| |||||||||
大胸筋
| |||||||||
烏口腕筋
| |||||||||
円回内筋
| |||||||||
橈側手根屈筋
| |||||||||
長橈側手根伸筋
| |||||||||
回外筋
| |||||||||
小胸筋
| |||||||||
広背筋
| |||||||||
大円筋
| |||||||||
上腕三頭筋
| |||||||||
肘筋
| |||||||||
長掌筋
| |||||||||
長母指屈筋
| |||||||||
方形回内筋
| |||||||||
短橈側手根伸筋
| |||||||||
総指伸筋
| |||||||||
小指伸筋
| |||||||||
尺側手根伸筋
| |||||||||
長母指外転筋
| |||||||||
短母指伸筋
| |||||||||
長母指伸筋
| |||||||||
示指伸筋
| |||||||||
深指屈筋尺側部
| |||||||||
尺側手根屈筋
| |||||||||
浅指屈筋
| |||||||||
深指屈筋橈側部
| |||||||||
短母指外転筋
| |||||||||
母指内転筋
| |||||||||
短母指屈筋浅頭
| |||||||||
短母指屈筋深頭
| |||||||||
母指対立筋
| |||||||||
小指外転筋
| |||||||||
短小指屈筋
| |||||||||
小指対立筋
| |||||||||
短掌筋
| |||||||||
第1-4虫様筋
| |||||||||
第1-4背側骨間筋
| |||||||||
第1-3掌側骨間筋
|


↑クリックすると、ランキング投票になります
よろしくお願いします!