2020年2月6日木曜日

接骨院とは?何をしてくれる所なの?


当院のホームページを読まれているあなたは、きっと首や肩のこり、腰の痛みなど、身体に不調を抱えておられるのではないでしょうか。または骨折や脱臼、打撲などの怪我をして、「どこで手当てを受けられるのか?」と困られているのかもしれません。

接骨院とは、そのような不調や怪我をされた方のための場所です。
とはいえ、現在では接骨院や整骨院、整体院が多く、どのような場所に通ったらいいのかわかりにくいこともあります。
そこで東京都足立区で皆さまの健康促進をサポートしているこはた接骨院が、「接骨院とは何か?」についてお話しします。



1.接骨院とは、急性的・慢性的な症状への施術を受けられる場所
まず接骨院とは、骨折や脱臼、捻挫や打撲、肉離れ(挫傷)などの急性的な怪我や、肩こりや腰痛、頭痛、膝の痛み、頭痛、自律神経の乱れによる不調などへの施術が受けられる場所です。

なお、骨折や脱臼で施術を受ける場合には、担当の医師からの同意書が必要です。応急処置を受ける場合であれば、医師からの同意書がなくても施術を受けられるようになっています。



2.国家資格を持つ柔道整復師が、施術を担当する
接骨院で急性的・慢性的な症状への施術が受けられる理由は、柔道整復師の国家資格を持つ施術者が在籍しているからです。

柔道整復師になるには、専門学校や大学で必要な科目を学び、国家試験に合格する必要があります。国家試験に合格してはじめて、柔道整復師としての国家資格を持ち、急性的・慢性的な症状を扱えるようになります。

2.1.整骨院と整体院との違い
肩こりや腰痛、頭痛などの慢性的な症状への施術を受けるとき、整骨院や整体院を探す方も多いです。整骨院でも整体院でも慢性的な症状への施術を受けることはできますが、接骨院と整骨院、整体院がすべて同じ場所というわけではありません。

接骨院と整骨院は名前が違うものの、担当できる施術内容は同じです。整骨院で施術をおこなうためには同じように柔道整復師の資格が必要になります。反対に整体院では資格を取ってから開業したり勤めたりする方も多いですが、それらの資格は民間の資格であり、国家資格ではありません。

なお、国家資格を持たない整体院で、骨折や脱臼、捻挫、打撲、肉離れなどへの施術を受けることはできません。



3.信頼できる接骨院とは?
「接骨院や整骨院で受けられる施術はわかったけれど、どのような場所に通ったらいいか」と思われることもあるでしょう。せっかく時間とお金を使うのですから、きちんとした場所で施術を受けたいと希望されることは当然のことです。そんなときには、『公共社団法人 日本柔道整復師会』のマークがあるかを確認してみましょう。



上のマークがある接骨院・整骨院は、「国民医療の質・透明性の向上を目的として、唯一、国と連携して活動をおこなっている場所」として認められています。安心して施術を受けられる、技術と知識が豊富な接骨院としての証明です。

当院では上のマークを持つ接骨院として、皆さまの症状改善と健康促進に努めております。怪我や痛み、不調でお悩みの方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。
右側のメールフォームからも、ご相談できます。












↑クリックすると、ランキング投票になります
よろしくお願いします!